こんにちは、もみーです。
みなさん愛車のOIL交換は定期的に出来ていますか?
OIL交換と言うとエンジンOILのことだと思われかもしれませんが車には様々なパーツに専用OILが使われています。
今回はそんなOILのお話をしていきますね。
車に使われているOILとは?
ドライバーに一番身近なOILと言えばエンジンOILかと思いますが車に使われているOILはそれだけではありません。
車にとってOILは冷却、円滑、パーツによっては油圧で動作もさせています。
たかがOILと思われるかもしれませんが車にとって重要な部分で酷使されています。
OIL交換を長期間せずに使用すればOILは劣化し、本来の性能を発揮できないことで重要パーツにダメージを与えてしまい最悪破損なんてことも。
OILの使用されている場所とその役割を把握していきましょう。
エンジンOIL
もっともメジャーなOILですね。
エンジンの冷却と円滑油として活躍しています。
エンジン全体を循環しているため交換しないことによる破損は深刻ですね。
取説などに記載されている交換時期ではOILは汚れきっていることがほとんどです。
早めに交換して早すぎることはないのでゲージを見て判断することをおすすめ致します。
ミッションOIL
ミッションOILはミッションの種類やレイアウトによって違いがあります。
FR車のマニュアル車の場合は冷却と円滑油の役割がありAT車の場合は変則するための油圧もかねてミッション内を循環しています。
FF車の場合はミッション内でデフの役割もあるためFR車よりもOILの負担は大きいかもしれません。
その他、4WD車などはレイアウトによって違いもありセンターデフやトランスファーなどの有無で変わってきますが、過酷な状況での使用になるため高性能なOILが求められることがおおいです。
ミッションは車種によって様々な種類があるため適切な交換時期も変わってきますが交換しない人のほうが多いのが現状です。
絶対に交換した方がいいですし、10万㌔を遥かに過ぎた状態で交換すると調子が悪くなることもあるので早めの交換をオススメしたいとこです。
異音やATは変則ショック、燃費の悪化などトラブルの原因にもなりやすいですね。
デフOIL
これも交換しない人が多いです。(笑)
最近ではFF車がおおいので独立したデフ自体がすくないですが、FRですと軽トラとかそうですね。
高性能なスポーツカーとかだとLSD(リミテッドスリップデフ)なんてのが付いております。
OILは交換したほうがいいに決まっていますが、分かりにくい場所ではあります。
割とOIL交換が高価なことがおおい場所ですね。
ブレーキOIL
車検時に交換することが多いOILですがボンネットを開けると目視出来るので汚れていたら交換することをオススメします。
単価も高くなく使用料も少ないので安価に交換できます。
MT車のクラッチも同じOILなので同じ目安で交換するのがいいですね。
パワステOIL
最近は電動式のパワーステアリングシステムが多くなってきたので不要なことが増えましたが必要な車もあります。
OIL漏れや異音が発生すると非常に厄介で修理代も高くなりますので気にしておきたいパーツですね。
OIL自体は少量なことが多いのでタンクに付いているレベルゲージで量と汚れ具合を確認してみましょう。
まとめ
今回は車に使われているOILの説明をしてきましたがどうでしたか?
エンジンOIL以外は交換する機会があまりなかったり、交換されない人もみえますが定期的なメンテナンスにより車を良い状態に保つことが出来ると思います。
メーカー推奨の交換時期は私の個人的な意見ではちょっと期間が長すぎるとおもいます。
車検のタイミングや、思い立った時に普段交換しないOILを交換してみてはどうでしょうか?
異変に気づいてからOIL交換をしても不具合は解消されないことがほとんどです。
大切な愛車を長く乗るために一度確認してみてください。