こんにちは、もみーです。
愛車のヘッドライトのバルブ交換や、フォグランプのバルブ交換、はたまたホーンの交換などの作業をしている時に
「あああー、フロントバンパーがめっちゃ邪魔やわ」って時ありませんか?(笑)
フロントバンパーは実は必要な工具さえ揃っていれば比較的簡単に脱着することが出来ます。
今回はそんなフロントバンパー脱着作業時にあると便利な工具を紹介していきたいと思います。
お車の軽作業に便利な工具の紹介いたします。
今回紹介します工具はフロントバンパー脱着時にあると便利な工具をピックアップしておりますが、これらにボックスの12ミリ~17ミリとメガネレンチの12ミリ~14ミリぐらいを揃えておけば国産自動車の外装のみならず車内のシートなどほぼ脱着できるぐらいなので是非参考にしてご覧くださいね。
ラチェットとボックス
ラチェットとボックスですが国産車では10ミリ、12ミリ、14ミリを揃えておくだけでかなりの範囲で使用でき様々なパーツに対応できます。
バンパーだけなら10ミリのボックスだけでほぼOKかとおもいますがリヤバンパーには一部トルクスが使ってある車種もありますので確認だけはされてから作業してください。
エクステンション(延長のシャフト)はあったほうが便利かとおもいます。
写真ではロングのボックスが写っていますが、私は通常ロングばかり使って作業しているだけで必ずロングがいいわけではありません。
エクステンションを差し替えるのが面倒でロングを使っているだけです。(笑)
首振りボックスとスパナのコンビ
これは便利なツールです。
ラチェットが入らないような奥行きがない場所ではこの工具が活躍します。
ラチェットのハンドルが当たりそうな場所や、バンパー下でジャッキアップしてなくて高さが足りないような場面でも使えるすぐれものです。
トルクもかけれるのでラチェットで緩まないネジなんかにも使用するとはずれたりしますのでバンパー脱着に必ずいるわけではないですがあると便利なツールです。
+ドライバー
実はこれは電工用の+ドライバーなんです
。先のサイズが絶妙で国産車の+ネジに最高にしっくりきてグリップも持ちやすく手が痛くなりません。
先端はマグネットでネジも付くものであれば落としにくく作業性抜群です。
文句のつけようがないと言いたいとこですが、唯一耐久性が低いです。(笑)
しかし私が毎日使用して1年ぐらいはもつので買いなおし愛用しております。数百円なのでコスパいいですね。
ベッセルの+ドライバーは最強です。
クリップはずし
すいません、これは正式名称がわかりません。
しかしバンパー脱着には必ず必要です。
本来はホース類をはずすために作られた工具だと聞いたおぼえもあるのですが鈑金業界では通称クリップはずしでわかります。
色々な形状がありますが角度と先の形状をみて使いやすそうなものでいいと思います。
これがないとクリップを-ドライバーではずすことになりかなり面倒でクリップも破損しやすくなるため持っていたほうが作業がはかどります。
手をケガしやすいため注意して作業してくださいね。
特別高価な工具でなくても大丈夫です。
以上がバンパー脱着や簡単な作業時にあると便利な工具になります。
ホームセンターで確認してきたところ、おなじ用途の工具は全部売っていました。
毎日酷使するような使い方でなければお値打ちな工具で十分作業はできると思うので購入を検討されている方の参考になればうれしく思います。
作業されるときには十分に安全を確認されてから作業をしてくださいね。
その他の工具もまた別の機会に紹介したいと思います。
それでは良いカーライフを。