こんにちは、もみーです。
当サイトを見に来て下さった方は車好きな方だと思いますが車の楽しみ方も色々ありますよね?
まだ車を購入したばかりの方やこれから購入する予定の方で
「車が好きなんだけどいまいちどう楽しんだらいいかわからない」
今回はそんな悩みを解消していきたいと思います。
車を楽しむのに悩む必要ないです。
車に様々なジャンルがあるように楽しみ方も色々あるんですね。
あらかじめの準備も必要ありませんし知識は楽しみながら覚えていけます。
極端な話、私は車内にカップホルダー付けるだけでも最初は嬉しかった記憶があって今となってはそれが車を購入して自然と車を楽しんでいる一例だなと納得。
趣味にあわせてカスタマイズするのもOK
例えば音楽が好きであったらカーオーディオに凝ってみるのも結構やることが尽きないです。
スピーカー変えたり、ナビ付けたりすぐ思いつくことからドアの内側をデッドニング(簡単に言うと消音処理することにちかく、スピーカーの音をよくするための加工)したりで極めるまでの道のりはかなり長いです。
長く楽しめますね。
サーファーならハイエースなんか乗っていればボード載せれるように車内をカスタマイズしたり、仮眠できるようにベッド組んだり楽しめます。
アウトドアが好きな方も車内をカスタマイズしたり車そのものがキャンピングカーだったりするかもしれません。
趣味と車とどちらも楽しめてお得ですね(笑)
やりたいことは決まっているんだけど、、、
車でやりたいことはすでに決まっているけど詳しいことがわからない。たとえば
「車を買ってドリフトしたいんだけど」
「かっこいいカスタムカーに乗りたい」
などなどちょっとコアな楽しみ方をしたい方は「一人では知識もないし不安なんだけど」という状態になってる可能性がありますね。(笑)
身近な友人が一緒に楽しめればいいのですがそんな都合よく同じ趣味になることの方が珍しいですよね?
そんな時はまず興味あるジャンルのイベントに行ってみましょう。
イベントに行ってみよう。
イベントも様々でモーターショーみたいな大きな規模のイベントも楽しいですが今回は情報の交流が出来るようなイベントがいいですよね。
「そもそも何処でそんなイベントやってるんだよ?」
なるほど、もっともな質問です。
最近ではネットやSNSでイベントの告知や案内が多くあり、無料で見学できたりするものもあります。
または専門誌に掲載されていることもあるのでドライブついでに見学に行くのもよいのではないでしょうか?
イベントに行くこと興味を引く車も見れますし、共通の趣味の人も多くみえると思います。
ひょっとすると一度行くだけでは情報の交流や一緒に楽しめる新たな知人を発見することはできないかもしれません。
でも無理ない程度に何度も足を運んでみてください、偉大な先人達の知識は素晴らしいですしコアな車の楽しみ方をする場合には最も早い近道だと言えます。
きっと一緒に楽しめる新たな仲間にも出会えると思いますよ。
まとめ
今回は初心者の方が車を楽しみたいけどまずどうしたらいいかわからない。
そんな悩みを解決できたらと思い説明してきましたがいかがだったでしょうか?
普通に車内の小物を買ってみるだけでも楽しんでいるのですよ。(笑)
専門的なジャンルになってくると数回イベントを見学しに行くと同じ人に何回も遭遇したりしてそれがきっかけで仲良くなることもあります。
好きなジャンルの車を見にいくのは楽しいと思いますので焦らずにイベントを見に行って色々交流してみてください。
現役で楽しんでいる方の本音の話は貴重だと思いますよ。
車の楽しみ方にはルールなんてありませんからあわてずに知識をゲットしてカーライフを楽しんで下さいね。