こんにちは、もみーです。
去年あたりからe-sportsなどの盛り上がりも影響して自作PCやゲーミングPCの売り上げも数年ぶりに上昇したようです。
2017年はAMD待望のRyzenが登場し、現在は第二世代もリリースされ性能的にも高い評価を得てるようです。
Intelのメインストリーム向けCPUも9世代目の噂もありますが最新の物はきりもなく値段的にも落ち着いた現行物も魅力ある選択かと。
新規作成や構成変更時に役立つパーツを紹介していきますね。
PCケース
コルセアの新作ミドルタワーケースです。
サイドはスモーク強化ガラスパネルを採用し、内部は裏配線、エアーフローを考慮した作りで360サイズのラジエターまで対応した様々な構成を構築できるPCケースだと思います。
見た目もオシャレで値段的には高価ですがしばらく使用することを考えたら良い商品だと思います。
RGBファン搭載モデルや前面ガラスの限定版もありますがここに紹介したのはスタンダードモデルになります。
もう一つケースを紹介しておきますね。
名機R5の待望の後継機です。
R6はサイド強化ガラスのモデルがラインナップされ、電源ユニットにも仕切りがあり最近のトレンドにも対応されております。
サイド強化ガラスモデル以外にもサイドフラットパネルを採用した内部が見えないモデルもラインナップされておりボディー色もホワイトも最近出ました。
管理人もR5を使用しておりますが拡張性は申し分なく、窒息型のケースですので静かに運用したい人には適したケースだと思います。
CPU
ゲーミングにおいて現状最強のi7 8700kも値段が落ち着いてきて6コア12スレッドはしばらくは何不自由なく使用できると思います。
普段使用からエンコードまで高い性能を発揮し、OC耐性もそこそこあり楽しめるCPUだと言えます。
とにかくコスパ最強です。
特別に重いゲームでなければ問題なく快適に遊べると思います。
i5とは言え6コア6スレッドあるので2600k辺りからの乗り換えなら間違いなく快適さを体感できると思いますよ。
電源ユニット
驚きの12年保証で最高ランクの電源ユニットです。
流行りのセミファンレスでボタン一つでハイブリッド制御してくれますよ。
内臓されているファンも14センチ規格でしっかり冷却、フルモジュールで必要な配線だけ使用でき足りなくなれば必要な分だけ足していけます。
850wでグラフィックボード一枚なら余裕で使用できるでしょう。
かなり高価な電源ですが現在は3割程度やすくなったので個人的には最高の電源ユニットです。
二つ目はサーマルテイクのゴールド認証のお値打ちで高性能な電源です。
14サイズファンにフルモジュール、欲しい機能はしっかり押さえた最新の電源ユニットですね。
しっかり10年保証ですし光ります。(笑)
希望するワット数を間違えないようにしてくださいね。
SSD
一般的な使用においては十分な性能なM.2タイプでお値打ちなSSDです。
保証は5年で管理人も使用しておりますが発熱も少なく問題なく使用しております。
ウエスタンデジタルのWD BLACKです。
現状TLC M.2 SSDでは最強の商品かと思い、もっともおススメしたいSSDです。
性能面では先代のサムスンの960proに迫る性能で冷却面でも優れております。
M.2を検討している人は是非候補に入れてみてください。
最後に
今現在オススメパーツを紹介してきましたが発売当初よりお値打ちになった物を中心にピックアップしてみました。
特に電源とSSDは本当にお値打ちになっており購入を検討している方の参考になったら幸いです。
また気になった商品がでてきましたら紹介していきますのでよろしくお願いいたします。