人気のNZXT3製品を使用した感想をまとめて紹介いたします。
NZXTはスタイリッシュでオススメです。
今回はNZXTの根強い人気の簡易水冷KRAKEN×62の使用した感想と同じNZXT製品を2品ご紹介いたします。
夏本番に向けて簡易水冷を検討されている方は是非みてくださいね。
インフィニティミラーがとにかく綺麗です。
いきなり使用している画像ですがとにかくイルミネーションは綺麗です。
これだけで満足してしまう人も多いかと。見ているだけでも楽しいですし、パターンは任意で好みに設定できます。NZXTのロゴとリングは独立して設定できますのでかなりの組み合わせが可能。
さらに二つをシンクロして設定もできるためそういうのが好きな方はかなり楽しめるはず。
付属品としましては×62は280サイズモデルですので14センチファン2基とバックプレート(Intel用とAMD用) バックプレート固定用ねじ
ポンプヘッド固定ねじ ポンプ電源用ケーブル CAM制御用ケーブル(usb2.0) マニュアル となっております。
取り付けに関しましてはマザーボードのCPUソケット裏からバックプレートをあてがって表からねじで固定します。
ポンプヘッドには最初からIntel用ブラケットが付いていますのでIntelの方はそのままCPUに設置させ手締めねじで固定したら完了です。
CPUグリスも最初から付いていますので特にこだわりがなければそのままでいいかと。
ヘッドにはポンプの電源とマザーボード上のusb2.0ヘッダーからの配線が必要。
電源はSATA電源か供給されるのですがヘッド側はそれがそのまま小さくなったような形状のカプラーなんです。
それがかなり刺しにくく注意しながら奥までしっかりさしてください。
それともう一本あるのですがそれはポンプスピードの配線になります、ASUSのマザーだとAIO(オールインワン)簡易水冷用のコネクターがあるのでそこが最適かとおもいます。
なければファン用の4ピンと同じ形状なのでBIOSから設定できればどこのファンコネクターに刺してもOKです。
ラジエターに関しましてはデザイン的には地味です。
これといって特徴がなくサイドにロゴが目立たなくあるだけ、フィンのピッチはコルセアと比較したら広めでファンが低速でもよく冷えそうな形状になっております。
ホースは細くて柔らかく取り回しは良好、トップにもフロントにも配置はしやすいですが、マザーボードによってはメモリー4枚使用時には干渉の恐れがあります。
実際私のマザーボードではポンプヘッドの横、メモリソケット側からホースが生えているのですがどうみてもメモリー刺さっていれば取り付け不可能な状態になるかと。
メモリー4枚押しで購入を検討されている方はそこと、あとから紹介予定ですがマザーボード上にusb2.0ヘッダーが1つしかない場合はusbハブなどで増設したほうがいいので気を付けてください。
使用感は良好。
実際の使用感はよく言われるポンプの音は全開にしても私は気にならない程度です。
ファンの音も付属ファンがかなりいい物で1000RPM以下で回せば静かですしエナーマックスに変えて使用していますがエナーマックスのほうが五月蠅いです。
KRAKENシリーズはイルミネーションを制御するのに独自アプリケーションのCAMをインストールする必要があります。
冷え具合はよく空冷と変わらないと言われるかたもみえますがi7 8700kを殻割熊メタルで電圧1.35vフルコア5.0GHzで室温20度ぐらいの時でコア70度、パッケージ80度いかないのでよく冷えてるほうかと思います。
メインストリーム向けには必要十分な性能ですし、見た目にも楽しい簡易水冷かと、検討されているかたの参考になれば幸いです。
簡易水冷クーラー使用時のusb増設のために
NZXT INTERNAL USB HUBなんてどうでしょうか?usb2.0ヘッダーを使用する簡易水冷クーラー使用時に大変便利で見た目もオシャレでカッコイイです。
付属品は本体、補助電源ケーブルペリフェラル ヘッダーから本体へのケーブルとなっています。ヘッダーを2個増設とおまけでusb 2.0も2個増量。
付属にマジックテープみたいな配線たばねるのがあるのですがNZXTのロゴ入っていて無駄にかっこいいです。
本体の底はマグネット入っていまして若干弱いですがケースに付けることが可能。
赤マルのとこです。割と人気なのか売り切れがおおいのが心配ですが必要な方にはありがたいアイテムです。
シンプルなファンコンを探してる方にオススメ
あまり話題になりませんがスッキリしたデザインのファンコン探している方にはオススメです。
スライド式調整でシンプル
他に赤、オレンジ、ホワイトのLEDが選べます。ペリフェラル形状の配線で電源とり6チャンネルで制御。
3ピンなのでケースファンを回すには問題ないかと思います。
以上NZXTのオシャレな3アイテムの紹介でした。