ベテランの光の戦士さん達にとっては待ちに待ったこの季節と言った感じでしょうか?
そうです、ファンフェスが始まったということは拡張ディスクの新情報の季節ですね。
まだ気が早いなんて言っていても楽しみなんですから仕方ない。
まずはティザートレーラーから見てみましょう。
拡張ディスク『漆黒の反逆者 』
FF14のトレーラーはいつ見てもかっこいいですね。
ネタバレしないためにまだ全部ではないでしょうが、気になる物は多く写っていますね?
正直今回は吉田P/DのTシャツばかり注目していて拡張ディスクの5.0の情報はチョイ出しだけかと予想していましたが、次の欧州までの期間が長いためかドバっと新情報が出されました。
アシエンの目的と正体、FF14の根幹に関わるストーリーに。そして光の戦士は闇の戦士になる、、、
ダークファンタジー色が濃くなりそうな予感がするのは私だけでしょうか?
ガレマール帝国との反帝国6ヵ国連合との対峙、暁の血盟のメンバー、第八霊災の行方など気になることは沢山ありますがパッチ4.5がまだなので順を追ってわかってくるのでしょうね。
新種族の追加決定
あってほしいとは思っておりましたが実装決定らしいです。
まさかのここで吉田P/DのTシャツで今回はバックスバニーに私は見えましたがピーターラビットと言う人もいるようです。
要はうさぎ推しなんですが兎と言えばアレですね。
個人的には蛮族で冒険したい気もするんですが技術的に難しいですかね?
新フィールドの情報
新たなフィールドの情報はラケティカ大森林とアム・アレーンと呼ばれるエリア。
アム・アレーンは津波が氷ったような情景があり、第6霊災を連想させえるような景色らしいです。
システム関連
まずはレベルキャップの解放でレベル80へ。
バトルシステムメンテナンスは全アクションの調整、TPとMPは統合され全てMPとなるようです。
バリアヒールのバリア量が表示されるようになる。
新しいと機能としては新NPCシステム「フェイス」と呼ばれるもので5.0のレベリングIDにも連れていけるNPCでソロでメインシナリオも進めれるとか。
どこまでクリアできるかは不確定な気もします。
「強くてニューゲーム」は制限解除で過去クエストが出来ようなシステムのようですね。
ワールド間テレポは同じDC内の別鯖に遊びに行けるらしい、、、なんでもアリやな。
新たな蛮族
「ン・モウ族」やピクシー、ドワーフが登場するらしいです。
多数のコンテンツ
5.0では新規IDが9つ、そして新たな高難易度レイド、アライアンスレイド(これは5.1じゃないのかな?)いつものように安定の沢山実装されるようです。
ありがたい。
ギャザラー・クラフター
漁師には専用コンテンツが実装されるようです。
多数のレシピもあるでしょうが、農場のような遊びも実装されるとのこと。
ギャザラー・クラフターのエンドコンテンツとしてイシュガルド復興が実装予定。
これはハウジングエリアを期待してしまいますね。
初日だけでも非常に多くの新情報が発表されFINALFANTASYXIVの拡張ディスク漆黒の反逆者には期待してしまいますね。
来年2019年初夏発売予定です。
パッチ4.5 青魔導士実装
拡張ディスク前に青魔導士が実装されます。
FF14初のリミテッドジョブとしてパッチ4.5で青魔導士。
実装初期はレベル50までで、恐らくレイドなどには行けない独自コンテンツなのではないでしょうか。
モンスターのスキルをラーニングして使えるのは面白そうですね。
拡張ディスクでは複数のジョブを実装するとの事なのでそれまでは青魔導士で遊んで楽しみに待ちましょう。
ファンフェス二日目でまた新しい情報が出てきたら追記いたします。
追記・ファンフェス2日目
北米ファンフェス2日目は第47回プロデューサーレターライブにて主にパッチ4.5の情報が発表されました。
パッチ4.5のパッチタイトルは「英雄への鎮魂歌」
いつものようにpart1とpart2に分けて実装されます。
part1が1月上旬、part2が3月下旬実装予定。
パッチ4.5実装予定コンテンツ
青魔導士
多くのコンテンツが4.5で実装されますが青魔導士について補足で書き留めておきます。
基本情報
LEVELは1からスタート
戦闘ジョブは50、及び2.0のシナリオを終えているのが条件となります。
対応クラスなし
ジョブクエストも同時実装
LEVELキャップは最初は50で順次解放予定らしいです。
青魔導士はリミテッドジョブですが、ソロプレイにてコツコツ楽しむ育成型のコンテンツでPTコンテンツには不向
ラーニング自体はPTプレイは可能
青魔導士限定コンテンツ「マスクカーニバル」はソロのみ。
ラーニングについて
実装段階では49個の技を覚えることができ24個を選択して使用できる。
ラーニング出来るヒントは専用手帳に記載されている。
ラーニングは敵の技を見てから倒すことによって稀に覚える。(技を受ける必要はない)
コンテンツによって覚える確率は変動する可能性あり。
タンクLB2のマイティーガードと同じ効果の青魔法『ストロングホールド」が実装
青魔法はレベルアップでの習得はなく、ジョブクエかラーニングで覚える仕組み
ワールド間テレポについて
リムサ・ウルダハ・グリダニアのエーテライトから同じDC内の別鯖に自由にテレポ出来る。
テレポ先の鯖で滞在時間の制限はない。
ログアウトしてもその鯖に留まることが出来る。
ビジターからビジターワールドへ移動することも可能。
出来ないこと
リテイナー雇用/呼び出し
マーケットへの出品(購入は可能)
ハウジング・アパルトメントの所持
FC関連機能(チャットは可能)
LSチャット(CWLSは可能)
エタバンの実施/予約/出席
モグレターの利用
未知/伝説の採集
ジャンボくじの購入
LoVM/トリプルトライアド大会対戦
現在の気になる情報をまとめておきました。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.